2012年3月12日月曜日

僕はアニメが好きです。 今まで見たアニメでは darker than blackや 東のエデン...

僕はアニメが好きです。





今まで見たアニメでは

darker than blackや

東のエデン、

サムライチャンプルー


など、あまり有名じゃなく、マイナーなアニメが好きです。





そこで質問なのですが、マイナーな作品で面白いアニメがあれば教えてください。





これらの他でお願いします。



BLOOD+

交響詩編エウレカセブン

サムライチャンプルー

るろうに剣心

涼宮ハルヒの憂鬱

ONE PIECE

ドラゴンボール

アイシールド21



電波的な彼女

地獄少女

デュラララ!!

とある魔術の禁書目録

&禁書目録2

とある科学の超電磁砲

化物語

ロザリオとバンパイア

荒川アンダーザブリッジ

荒川×2

ダンスインザヴァンパイアバンド

夏目友人帳

ギャラクシーエンジェル

屍姫

バカテス

CLANNAD

東のエデン

ブラック★ロックシューター

時をかける少女

君に届け

海月姫

伝説の勇者の伝説

Fate

darker than black


|||



その路線の作品は僕も好きなので、自分がお勧めのものを紹介します。

・バッカーノ(一話で見るのをやめずにだまされたと思ってOVAまで全部見てみてください。ハマるとやばいアニメです)

・ブラックラグーン(かなりノリの軽いガンアクションです。臭いセリフは仕様ですので気にしないで楽しんでください)

・R.O.D(OVA→TVの順に見てください)



|||



とある魔術の禁書目録

&禁書目録2

とある科学の超電磁砲



エロシーン有り。

まあ、魔術とかのSFずきならいいかもね



キミトド

2期。あんま・・・だけど、ラブ?



それくらいデス。

まあ2期になると ほとんど面白くなくなる。


|||



では、

かなりマイナーなものをご紹介しましょう。



それは.............





------------------------------



MIS-TAS~余命5年の命~



------------------------------





萌え&涙の超傑作です。

こいつを見逃す手はないです!





<設定>

主人公の名前は渡辺博(通称;ナベ)

高校に入学して数日

それは突然のことだった、

医師に余命5年と宣告されたのだ。

そしてナベは思った。

「死ぬまでに童貞捨てよう!」

そう決意したナベは早速、

彼女作りを開始した。

まず目をつけたのが

中学校の頃の友達、

このアニメのヒロインでもある

須田恵(通称;須田さん)

だった。

しかし必死の告白もむなしく

失敗に終わる。

須田さんは言った、

「ごめんね。でもナベ君はバックがいいから

すぐに良い人が見つかるよ。」

この言葉に衝撃を受けたナベは

自慢のバックを武器に

世の女という女をドンドン

というかパンパン(@_@;)

落としていくのであった。



かくしてナベこと渡辺博は

わずか5年の間に

何人の女をイかすことが

できるのか?





↑っと、まあこんな感じです。


|||



墓場鬼太郎(ノイタミナ)。ゲゲゲ〜は有名だけど。


|||



その条件ならオススメは、



■「CANAAN(2009年)」

・TYPE-MOON制作のゲームのボーナスシナリオが題材

・主人公(カナン)の持つ共感覚をストーリーの中心に据えたアクションアニメ。

渋谷を襲ったウーアウィルス・テロから2年後。被害者の一人である大沢マリアはカメラマンを志し、「ヘヴン出版」の新人として先輩の御法川実と共に上海を訪れた・・・



■「亡念のザムド(2008年)」

・ボンズ制作のWebアニメで、後日テレビでも放送されたSF冒険もの

・大陸の北半分を統治する北政府と、南半分を治める南大陸自由圏が長年戦争を続けている世界でストーリーは展開する。

主人公の竹原アキユキは、70年前の戦争で南大陸自由圏に併合された尖端島に住む高校生。尖端島が非戦闘区域であったこともあり、戦時下ではあるが平穏な日々を送っていた。ある日彼は、通学バスを待つ生徒の列の中に見慣れない白髪の少女を見つける・・・



■「とらドラ!(2008年)」

・竹宮ゆゆこによるライトノベルが原作

・恋愛や家族関係など、それぞれに悩むところのある高校生たちの学生生活を描くラブコメ作品。その目つきの鋭さのため、不良に見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた・・・



■「まりあ†ほりっく(2009年)」

・遠藤海成による漫画が原作の学園コメディー

・ミッション系の女子校を舞台に、百合趣味の少女と女装したドS少年を巡るラブコメディ。男性恐怖症で百合趣味の女子高生・宮前かなこは、運命の相手(女性限定)との出会いを求めて、天の妃女学院附属中学高等学校に編入する・・・



■「Angel Beats!(2010年)」

・岸誠二が監督、麻枝准が原作のSF系学園もの

・死後の世界の学園を舞台にした青春ドラマ。テストや球技大会・学食での食事などの日常的で平和な学園生活と、銃火器や刀剣を用いて天使と戦う非日常的な生活、そして登場人物の送った生前の理不尽な人生、この三者を柱にストーリーが展開される。



■「空の境界(2007年)」

・奈須きのこによる長編伝奇小説が原作のサスペンスアクション

・事故により2年間昏睡状態であった少女・両儀式と、その周辺の人物を巡る物語。1998年8月、観布子市では少女による飛び降り自殺が多発していた。自殺した少女たちの関連性は不明で、場所は決まって巫条ビルという取り壊しの決まった高層ビルだった・・・



■「獣の奏者 エリン(2009年)」

・上橋菜穂子のファンタジー小説が原作

・「リョザ神王国」と呼ばれる異世界の地を舞台とするファンタジー巨編。運命に翻弄される少女・エリンを軸に人と獣の関わりを描く。



■「電脳コイル(2007年)」

・磯光雄原案・初監督のテレビアニメ(SFミステリーもの)

・「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来、電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され操作できるようになっている。「電脳」は日常生活に溶け込み、子供でも当たり前に扱えるが、それ以外の部分は現在と大差ない。ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。



■「サマーウォーズ(2009年)」

・細田守監督によるアニメ映画(日常系SFもの)

・インターネット上の仮想世界であらゆるサービスが利用可能になった時代に、人工知能によって引き起こされた仮想世界の崩壊と現実世界の混乱、さらにその人工知能と戦うある親戚の絆を描いた作品。



■「ef」1期(2007年)、2期(2008年)

・minori制作のゲームが原作

・二つのストーリーが並行して描かれれる学園恋愛物語。

広野紘と新藤景は幼馴染の間柄。紘はクリスマスの夜、景のパーティーに呼ばれていたが、ふとしたキッカケで宮村みやこと遭遇し・・・



■「刀語(2010年)」

・西尾維新によるライトノベルが原作の歴史アクション

・かつての戦乱の時代。伝説の刀鍛冶「四季崎記紀」の作った千本の刀の数こそが、戦局を大きく左右したという。幕府により国が統一がされはしたが、幕府は四季崎の刀を恐れ「刀狩」を行い、988本までも収集した。しかし、残り12本こそが、988本を試験台にした完成形変体刀であることが判明する・・・



■「それでも町は廻っている(2010年)」

・石黒正数による漫画が原作の日常系コメディー

・東京都大田区の下町・丸子で育った女子高生、嵐山歩鳥を主人公に、彼女の周りで起きる日常の出来事を中心に描いてゆく日常コメディー。

何気ない日常を描いた作品であるが、エピソードの中には宇宙人や幽霊、死後の世界と言った超常的な存在を扱ったものもある・・・



■「ブラスレイター(2008年)」

・GONZOとニトロプラスが原作のSFアクション

・近未来のドイツ市街。その街では死体が突如蘇り、異形の融合体「デモニアック」となって生者を襲う謎の事件が勃発していた。そんな中、生者のままデモニアックへ自由自在に変化する者達が現れる。


|||



Angel Beats!

CLANNADと同じ会社が作ったやつなので

CLANNADが好きなら気に入ると思いますよ


|||



カウボーイビバップ

スクライド

いままででハマったアニメといえばこの2作品

どっちも野郎共がカッコイイんです


|||



マイナーではない物も混ざってるかもしれませんが、

4つほどオススメをご紹介します。



1、無敵看板娘

個性的なキャラがいっぱい出てきて面白いです。

ジャンル:ギャグバトル



2、瀬戸の花嫁

がちの恋愛系かと思いきや、恋愛要素に絡めた爆笑バトルものです。

パロディもいっぱいあって面白いです。

ジャンル:恋愛ギャグバトル



3、サムライ7

とにかくカッコ良くて面白いです。

ジャンル:バトル



4、カレイドスター

主人公の女の子が懸命に努力して成功していく姿が楽しいです。

ジャンル:スポコン?


|||



その流れだと テガミバチが ありそうだけど ないみたいなので どうでしょう?



私は 未来少年コナンを 勧めますが…



0 件のコメント:

コメントを投稿