最近のアニメって、「萌え」だの「エロい」だのって・・・正直「これだ!」って言えるものが少なくなった。
なんで今のアニメは「萌え」に執着しているのですかね。
まあ、それがいいと言う人もいますが、内容が「面白い!」と言えるものが急激に減った。僕は十代後半ですが、ジャンプ黄金時代のようなアニメはもうでないのでしょうか?
|||
>内容が「面白い!」と言えるものが急激に減った。
と、ある程度アニメや漫画が好きだと思い始める時期があるものです。
そういう方には、古典を読むことをお勧めします。
以下の古典はすべて読んだり、見たりしておられますか?
そうでなければ、まずはこれらを押さえておくと楽しめるかもしれません。
・初期ガンダム(最初と、ターンAガンダムは人気高)
・風の谷のナウシカ(原作漫画お勧め)
・攻殻機動隊(英名:Ghost in the Shell)
・寄生獣(漫画)
・銃夢(漫画)
・手塚治虫「火の鳥」「ブッダ」(漫画)
・少女革命ウテナ(アニメのみ評価高)
・新世紀エヴァンゲリオン
・るろうに剣心OVA 追憶編(youtubeで、rurou ni kenshin betrayalで捜すと見られる?)
最近では、「交響詩篇エウレカセブン」が
かなりジャンプ王道に近い展開をアニメで見せました。
内容とタイトルのギャップから、ファンが少ないのが難点。
漫画では、「スラムダンク」を描いた方の「リアル」も面白いようですよ。
「20世紀少年」「BECK」なども、王道に近いかもしれません。
ただ、ジャンプ全盛期のアニメや漫画は
多くのスタッフ(原作者含め)の犠牲によって成り立った部分も大きいため
この時期を礼賛することは憚られます。
幽遊白書の富樫さんは連載から無理やり続けさせられましたし
ドラゴンボールもZ以降は原作者の意向を無視しています。
最近では、BLEACH, NARUTOなどがその例のようですね。
ですから、「制作チームが作りたいものを作った」時の最高傑作に比べると
話が粗かったり、欠点も目立ちます。
「るろうに剣心」の原作者さんは、アニメになったとき
あまりの改変に訴訟を考えたそうです。
(以後、原作者の意向をより反映したOVAが作られた)
そういった意味で、新たな発掘に向かうのも面白いでしょう。
|||
時代の移り変わり、ですよねぇ。
私は新世紀エヴァンゲリオンが好きですが・・・。
内容がおもしろいって言えば、
ディーグレとか銀魂とかでしょうかね?
でも、
ちゃんとさがせば
まだ素敵な漫画はたくさんありますよっ♪
|||
最近王道のロボットアニメも減ってきました。
最近出た「天元突破グレンラガン」はこれぞ王道!という内容のロボットアニメです。
|||
いや全然面白い作品ありますよ!もしかしたらキャラデザインなんかで判断してませんか?そうだとしたら1度ちゃんと視聴してみた方が良いですよ、デザインはあれでもストーリーは個人的にジャンプ黄金期を越える物もちょくちょく有りましたし、私もジャンプ作品しか知らなかった頃は質問者と同じ考えでした…しかしもっと視野を広げて見てみれば今のジャンプがつまんないだけで他の雑誌のアニメや漫画はめちゃくちゃ面白いですよ
|||
あなたが知らないだけで面白いアニメはありますよ。
ジャンプ黄金時代ですか…まぁあの三本柱は最強でしたね
ジャンプは【友情】【努力】【勝利】をかかげていますが
今では【腐女子に媚売り】【厨房をエロでひきよせ】【バトルでだらだらひきのばし】となりさがってしまいました
時代的にもう熱い漫画は要求されてないです。時代遅れって事でしょうか
PC普及率も80%ちかくになっていますし
これからはネットを介してオタク文化が広まっていくのではないでしょうか
とにかくもうジャンプに明日はありません。黄金時代も一生きません。
|||
自分も質問さんと同じ位の年代ですが、たぶん自分が成長したからそう感じるのではないでしょうか。
ジャンプ黄金時代と呼ばれている時期には自分はとても小さかったので話がある程度荒かったりしても気にせず面白いと感じでいたところがあると思います。
それと萌えとかエロいとかいってもそういうアニメって基本的にやってる時間が深夜だと思います。今でも早い時間帯には王道のアニメがやっていると思います(自分が思うにワンピースやナルト)。自分の場合はその時間帯にアニメを見ること自体が少なくなったのでそう感じるのではないかと思いました。
|||
なんかオタクが見そうなアニメがふえたw
てかそういうのみて道具集めてる童貞中学生とかが多くなったとおもう
0 件のコメント:
コメントを投稿