最近暇な時にアニメを見ています
そこで自分におすすめのアニメを教えてください!
あまりガンダムとかそっちの機械系統もの
はちょっと・・・・
です
よろしくお願いします!
いままで見たまたは今見ているアニメ
鋼の錬金術師
デュラララ!!
バッカーノ
あの花
花咲くいろは
電波女と青春男
とある科学の禁書目録
学園黙示録
東のエデン
etc・・・
これぐらいです!
こんな自分にあったアニメ
おしえてください!
|||
感動できるタイプ(下に挙げてるタイプのどれにも属さない)のアニメでは
・ARIA
・カレイドスター
・おおきく振りかぶって
・夏目友人帳
恋愛系のアニメだと
・ハチミツとクローバー
・満月をさがして
・ななついろ☆ドロップス
・フルーツバスケット
・とらドラ!
・CLANNAD
・AIR
・Kanon
・君に届け
・彼氏彼女の事情
・君が望む永遠
・Myself yourself
・sola
・true tears
・美鳥の日々
・青い花
作品の完成度や内容の深さで選ぶなら
・攻殻機動隊シリーズ
・蟲師
・灰羽連盟
・巌窟王
・モノノ怪
・ノエイン
・R・O・D
・十二国記
・エルフェンリート
・るろうに剣心のOVA
・四畳半神話大系
・プラネテス
コメディ系・ほのぼの系のアニメでは
・あずまんが大王
・瀬戸の花嫁
・スクールランブル
・桜蘭高校ホスト部
・みなみけ
・ひだまりスケッチ
・らき☆すた
・かみちゅ!
・ぱにぽにだっしゅ!
・さよなら絶望先生
・かんなぎ
・吉永さん家のガーゴイル
・侵略!イカ娘
・WORKING!!
・ハヤテのごとく!
・バカとテストと召喚獣
その他世界観やキャラに引き込まれるのは
・カウボーイビバップ
・コードギアス
・ローゼンメイデン
・化物語
・魔法少女まどか☆マギカ
・狼と香辛料
アニメ映画で比較的とっつきやすいものは
・秒速5センチメートル
・時をかける少女
・イヴの時間
|||
ちょっと古いけど、「みなみけ」ですかね。二期目の「みなみけ おかわり」は評価低いけど、私はいい作品だったと思います。オリキャラの冬木も嫌いじゃなかったし。二期目は、冬木を受け入れられるかどうかで評価が別れるんだろうね。
|||
オススメは、
1.大ヒットアニメから
■「化物語(2009年)」
・西尾維新のライトノベルが原作のミステリー&コメディ
・21世紀初頭の日本の田舎町を舞台に、阿良々木暦と彼に出会った、化物(怪異)と関わりを持つ少女たちが不思議な事件を解決していく物語。
高校3年生の少年・暦は、ある日ひょんな事から病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎの秘密を知ってしまう…
■「涼宮ハルヒの憂鬱」2006年版、2009年版
・谷川流のライトノベルが原作のSF学園もの
・女子高校生・涼宮ハルヒが「宇宙人や未来人や超能力者を探し出して一緒に遊ぶこと」を目的に設立した団体『SOS団』を中心に、日常的な高校生活の最中に起こる非日常的な出来事を、団員である男子高校生・キョンの視点で描かれている。
■「けいおん!」1期(2009年)、2期(2010年)
・漫画が原作の日常系学園もの
・廃部寸前の軽音楽部を舞台に4人の女子高校生たちがガールズバンドを組み、ゼロから音楽活動を行っていくストーリー。
■「時をかける少女(2006年)」
・細田守監督のアニメ映画(SF系学園恋愛物語)
・高校2年生の紺野真琴は、故障した自転車で遭遇した踏切事故をきっかけに、時間を跳躍する能力を得る。記憶の確かな過去に飛べる能力。バラ色の日々と思われたが、クラスメートの男子生徒、間宮千昭や津田功介との関係に変化が…
■「魔法少女まどか☆マギカ(2011年)」
・シャフト制作の学園系魔法アクション
・見滝原中学校に通う普通の中学2年生、鹿目まどかは、ある日少女が魔法で戦う異世界にいる夢を見た。その時正体不明の生物に「僕と契約して魔法少女になってほしい」と告げられる。起きた日、学校に行くとその少女、暁美ほむらが転校してくる。彼女は「魔法少女になってはならない」と警告する…
■「Angel Beats!(2010年)」
・P.A. Works制作のSF系学園アニメ
・死後の世界の学園を舞台にした青春ドラマ。テストや球技大会・学食での食事などの日常的で平和な学園生活と、銃火器や刀剣を用いて天使と戦う非日常的な生活、そして登場人物の送った生前の理不尽な人生、この三者を柱にストーリーが展開される。
2.それ以外
■「CANAAN(2009年)」
・主人公(カナン)の持つ共感覚をストーリーの中心に据えたガンアクションもの
・渋谷を襲ったウーアウィルス・テロから2年後。被害者の一人である大沢マリアはカメラマンを志し、「ヘヴン出版」の新人として先輩の御法川実と共に上海を訪れた…
■「亡念のザムド(2008年)」
・ボンズ制作のSF冒険もの
・大陸の北半分を統治する北政府と、南半分を治める南大陸自由圏が長年戦争を続けている世界でストーリーは展開する。
主人公(高校生)は戦時下ではあるが平穏な日々を送っていが、ある日通学バスを待つ生徒の列の中に見慣れない白髪の少女を見つける…
■「攻殻機動隊 S.A.C」テレビ版は1期(2002年)、2期(2004年)、3期(2006年)
・漫画が原作のSFアクション
・人間、電脳化した人間、サイボーグ、アンドロイド、バイオロイドが混在する社会の中で、テロや暗殺、汚職などの犯罪を事前に察知してその被害を最小限に防ぐ内務省直属の攻性の公安警察組織「公安9課」通称「攻殻機動隊」の活躍を描いた物語。
■「図書館戦争(2008年)」
・小説が原作の恋愛アクション
・物語の舞台は「公序良俗を乱し人権を侵害する表現を取り締まるため」の検閲が、法律によって認められ、検閲に際しては武力行使さえ許される近未来の日本。検閲から本を守るための組織「図書隊」の奮闘と隊員である主人公の恋愛の行方を描く。
■「とらドラ!(2008年)」
・ライトノベルが原作のラブコメ
・恋愛や家族関係など、それぞれに悩むところのある高校生たちの学生生活を描く。その目つきの鋭さのため、不良に見られてしまうことを気にしている高須竜児は、高校2年に進級し、以前から好意を寄せていた櫛枝実乃梨や、親友である北村祐作と同じクラスになることができた…
■「電脳コイル(2007年)」
・磯光雄原案・初監督のテレビアニメ(SFミステリーもの)
・「電脳」と呼ばれる技術が一般に普及している近未来、電脳世界の情報は「電脳メガネ」によって現実世界に重ねて表示され操作できるようになっている。子供でも当たり前に「電脳」を扱える世界で、ごく普通の小学生の主人公が、サイバーパンクなトラブルに巻き込まれていく。
■「空の境界(2007年)」
・伝奇小説が原作のサスペンスアクション
■「魍魎の匣(2008年)」
・小説が原作の伝奇ミステリー
■「BLACK LAGOON」
・漫画が原作のガンアクションもの
|||
見ないと大損。
↓後2,3年はこれを越す良作は出ないといわれています。
●魔法少女まどか☆マギカ(2011年冬アニメ)
タイトルにだまされずに12話全部みて!!!
俺もタイトルにだまされ敬遠していたが、ネットで噂なので見てみた。最後は映画クオリティだった。感動で大泣きした。
たくさん見てほしい作品はあるがいっぱい言われても困るだろうから、あえて一つに絞ってみた。
BD&DVD初週62000枚売れた超ヒット作!(普通1万は大ヒット。例:けいおん!⇒30000枚強。)
作品のイメージはプリキュア+時をかける少女+鋼の錬金術師・・・かな?w
「魔法少女」っていう極めて王道な題材でめっちゃ邪道なストーリー。
しかし、最後は邪道からのまさかの王道リバース!?
ちょっと近未来な街で、ミステリアス+バトル+感動+神エンドを繰り広げます!!!
絶対おもろい。
「決して届くはずのない思い」が届いたとき、本当に鳥肌立ちます。
↓まどマギ、映画館内CM風、予告編(40秒くらいからまどマギMADです。)
http://www.youtube.com/watch?v=QMEQS6U0LRw&feature=related
|||
あってるかどうか分かりませんが
Angel Beats!はかなりオススメです!(>_<)
|||
とある科学の超電磁砲みてるなら、とある魔術のほうも見てますよね??
とりま、とある魔術の禁書目録
・涼宮ハルヒの憂鬱
・らき☆すた
・CLANNAD
・KANON
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない
・オオカミさんと七人の仲間たち
・けいおん
・バカとテストと召喚獣
・Pandorahearts
・黒執事
・日常
・侵略!イカ娘
・エンジェルビーツ
このなかにあなたにあったアニメがあるはずです!!
|||
けいおんはかなりオススメです( ^o^ )
あと最近のアニメで言ったら
日常は爆笑間違いなしです(`・ω・´)
|||
生徒会役員共
B型H系
AngelBeats
オレの妹がこんなにかわいいわけがない
などおもしろいですよ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿