2012年3月12日月曜日

おすすめのアニメについて

おすすめのアニメについて

あなたのおすすめのアニメを出来るだけ教えて頂けないでしょうか?

面白いもの、恋愛もの、ファンタジーもの、感動もの、ほのぼのもの。

とにかくジャンルは問いません。

出来るだけ多くの作品を紹介して下さい。

マイナーでも構いませんので。

時代もあまり問いません。

ただあまりに古すぎるのは探すのが大変なのでそこだけ気を付けて下さい。

お願いします。


|||



個人的に涙をボロボロ流したものを2つ挙げると



●『ARIA』シリーズ

今まで観たアニメの中で最も清らかで美しい感動を得たアニメです。

水の惑星「アクア」と呼ばれるようになった未来の火星、その観光都市「ネオ・ヴェネツィア」にて、観光案内専門の女性ゴンドラ漕ぎ“ウンディーネ”の一人前になることを目指す少女たちとその周囲の人間の生活が、独自の世界観と四季折々の風景描写によって優しく描かれています。



「ARIA The ANIMATION」(1クール)

「ARIA The NATURAL」(2クール)

「ARIA The OVA ~ARIETTA~」(OVA)

「ARIA The ORIGINATION」(1クール)



と正直ちと話数が多めですが、感動したいというのならぜひ。

最後の3期では観ていて涙が勝手にボロボロ出てきてしまい、終わってしまうのが寂しくなってしまうほどでした。観ていて心が涙で洗われるようなアニメの代表格だと思います。



[あらすじ]

地球出身の水無灯里は一人前の水先案内人(ウンディーネ)になることを目指し、AQUA(アクア)へやってきた。現在は先輩のアリシア・フローレンスと猫のアリア・ポコテン社長のいるARIAカンパニーで、半人前としてゴンドラ漕ぎと観光案内の練習をする日々を送っている。





●『カレイドスター』

サーカス集団(シルク・ドゥ・ソレイユのようなイメージ)のトップスターを目指す少女を描いたオリジナルアニメ。

基本的にスポ根モノで、主人公が様々な困難を持ち前の明るさと努力で乗り越えていく物語ですが、キャラの行動や言動の一つがきちんと意味を持ち、それが積み重ねられて最後に究極の形で爆発するので、ボロボロ泣けます。

女児向けに制作されたアニメですが、男性が観てもじゅうぶんに感動できる傑作です。こちらも4クールとちと長いですが、観て損はしないでしょう。



[あらすじ]

アメリカに、サーカスとミュージカル、マジックを組み合わせたようなエンターテイメントを提供する集団があった。その名を「カレイドステージ」という。苗木野そらは、そんなカレイドステージに憧れて単身渡米した。彼女はさまざまな試練を乗り越え、やがてカレイドステージの花形へと成長していく。







あとは、個人的に面白いと思ったアニメは



カウボーイビバップ

攻殻機動隊

灰羽連盟

少女革命ウテナ

ノエイン

エルフェンリート

コードギアス

電脳コイル

蟲師

巌窟王

プラネテス

みなみけ

あずまんが大王

夏目友人帳



満月をさがして

ぱにぽにだっしゅ!

グレンラガン

うたわれるもの

トライガン

バッカーノ!

瀬戸の花嫁

かみちゅ!

ローゼンメイデン

おおきく振りかぶって

桜蘭高校ホスト部

秒速5センチメートル

イヴの時間

ef

とらドラ!

ハチミツとクローバー

フルーツバスケット

化物語

バッカーノ!

るろうに剣心OVA

四畳半神話大系

魔法少女まどか☆マギカ

さよなら絶望先生

花田少年史



あたりです。どれも観て損はしないと思います。



|||



作品名(アニメ)

ToHeart2

Angel Beats!

とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲

ストライクウィッチーズ

神のみぞ知るセカイ

けいおん!

凉宮ハルヒの憂鬱

CLANNAD

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

えむえむっ!

聖痕のクェイサー

星空に架かる橋

バカとテストと召喚獣

真・恋姫†無双 ~乙女大乱~

夢喰いメリー

ゼロの使い魔

ヨスガノソラ

とらドラ!

らき☆すた

AIR

Kanon

まりあ†ほりっく

恋姫†無双

アマガミSS

DOG DAYS

百花繚乱 SAMURAI GIRLS

咲-saki-

WORKING!!

これはゾンビですか?

神曲奏界ポリフォニカ

Aチャンネル

ファイト一発!充電ちゃん!!

生徒会の一存

生徒会役員共

こどものじかん

kiss×sis

あそびにいくヨ!

true tears


|||



XXXHOLiC、結構面白いですよ。



あらすじ



アヤカシに好かれてしまう男子高校生・四月一日君尋は、願いを叶えるミセの女主人・壱原侑子と出会う。アヤカシが視えたり憑かれるたりする体質を治したい、という四月一日の願いを見透かしていた侑子は、四月一日が自分に願うように促し、その対価として半ば強制的に四月一日をバイトに雇う。

四月一日はバイトをする中で、悩みを抱えた人間や人でない者等の不思議な客と出会い、奇怪な出来事に遭遇していく。



公式ホームページです。

http://www.tbs.co.jp/holic/



XXXHOLiCと関係があるアニメとして

ツバサクロニクルも紹介しておきます。



あらすじ



玖楼国の姫サクラと考古学者の卵・小狼は幼馴染。2人は身分の違いを超えて互いに惹かれ合っていたが、どちらも想いを打ち明けられずにいた。ある日、サクラに秘められた力を手に入れようとする飛王・リードの陰謀により、サクラの記憶は無数の羽根と化して異世界へ飛び散ってしまう。瀕死に陥ったサクラを救い記憶を取り戻すには、飛び散った羽根をサクラの体に戻すしかない。しかし異世界へ移動する力を何度も使えるのは、唯一、次元の魔女と呼ばれる人物のみだった。



玖楼国の神官・雪兎により次元の魔女の元へ送られた小狼は、知世姫によって日本国から送られた忍者・黒鋼、自ら次元移動魔術を使ってセレス国からやってきた魔術師・ファイ・D・フローライトと出会う。2人も、それぞれの事情により何度も次元を渡る力を必要としていた。しかし次元を渡る力を得るには相応の「対価」が必要で、1人だけでは払いきれず、3人分の対価を合わせて「ぎりぎり」だと言う。つまり同じひとつの手段を共有し一緒に旅する条件で、次元を渡る力を渡すと言うことだった。3人は条件を飲み、それぞれ「最も大事なもの」を次元の魔女へ対価として支払う。黒鋼は破魔刀「銀竜」、ファイは魔力を抑える刺青、そして小狼は…サクラとの関係性。



こうして異世界を渡り歩く能力を持つ生物モコナことモコナ=ソエル=モドキを得た一行は、それぞれの願いを叶えるために、異世界を渡る過酷な旅を始めることになる。黒鋼は日本国へ戻るために、ファイはセレス国で眠るアシュラ王から逃げるために、小狼はサクラの記憶の羽根を取り戻すために。



公式ホームページです。

http://www9.nhk.or.jp/anime/tsubasa/



ギャグオンリーで良ければ

さよなら絶望先生も良いですよ(これは前者のアニメとは関係ありません)。



あらすじ



始まりの季節、春。希望に胸を膨らませた「何事もポジティブにしかとれない少女」風浦可符香は、桜の木で首をくくる「何事もネガティブにしかとれない男」糸色望と出会う。出会ってはいけない2人だったが、望は可符香の高校の新しい担任の先生だった。



望が受け持つ2のへ組は、望や可符香に負けず劣らず癖の強い問題な生徒ばかり。レトロ調の世界の中、些細なことで「絶望した!」と嘆く望と、へ組の生徒達が、日々騒動を巻き起こす。



公式ホームページです。

http://www.starchild.co.jp/special/zetsubou/


|||



↓ミステリアス+バトル+感動+神エンド系です。



●魔法少女まどか☆マギカ(2011年冬アニメ)





タイトルにだまされずに12話全部みて!!!

俺もタイトルにだまされ敬遠していたが、ネットで噂なので見てみた。最後は映画クオリティだった。感動で大泣きした。





たくさん見てほしい作品はあるが、他の回答者もいるし、いっぱい言われても困るだろうから、あえて一つに絞ってみた。





BD&DVD初週62000枚売れた超ヒット作!(普通1万は大ヒット。例:けいおん!⇒30000枚強。)



作品のイメージはプリキュア+バック・トゥ・ザ・フューチャ―+ハガレン・・・かな?w

「魔法少女」っていう極めて王道な題材でめっちゃ邪道なストーリー。

しかし、最後は邪道からのまさかの王道リバース!?



世界観は近未来な街が舞台。





絶対おもろい。







↓まどマギ、映画館内CM風、予告編(0:40くらいからです。)



http://www.youtube.com/watch?v=QMEQS6U0LRw&feature=related


|||



私的には

伯爵と妖精

魔法少女リリカルなのは

神のみぞ知るセカイ

うみねこのなく頃に



です


|||



私が好きなアニメは

angel beats

fate stay night

コードギアス反逆のルルーシュ

スケットダンス

荒川アンダーザブリッジ

DARKER THAN BLACK 黒の契約者 流星の双子

神のみぞ知る世界

などです


|||



アニメの映画でもいいでしょうか。



知ってると思いますが「時を駆ける少女」はやばいです。

ほのぼの+感動って感じです。

ですが、同じ監督が制作した「サマーウォーズ」あれは要注意です。(つまらなすぎるという意味で)

0 件のコメント:

コメントを投稿